2003年度から,弊社の使用電力の100%を風力発電・バイオマス発電によりまかなっています.(風力発電を基本とし,風力の不足分をバイオマス発電で調達しています.2009年度は,風力50000kWh,バイオマス10000kWhを調達しました.) とはいえ,ビルの屋上に風車が設置されているわけではなく, 日本自然エネルギー株式会社の「グリーン電力証書システム」 に参加し,東北地方の発電所での発電を委託することにより実施しています. |
![]() グリーン電力証書 |
忙しい方のために誤解を恐れずに要約すると,
「自然エネルギによる発電はコスト的に見合わないためなかなか広がらないが,その割高な分を弊社が負担して風力などの発電を支援する.費用を負担した分に対応する電力は,弊社が自然エネルギに転換したことになる」
というしくみです.
弊社は年間に消費する電気の総量とほぼ同量の発電委託をしていますので,「100%の電気を風力・バイオマスに転換した」ということになります.
色がついていないということについては,「現金」と「お金」の関係を思い浮かべてください.
あなたが慈善団体に浄財を寄付するとします.たいていは郵便局や銀行で振り込みをすると思います.
もちろん,あなたが振り込んだ現金そのものは慈善団体には届きません.
しかし,慈善団体が活動のために銀行でおろすお金は,その前の持ち主が誰であれ,あなたの浄財であることに間違いはないのです.
以前は「グリーン電力基金」という制度があり,「弊社の代表者もグリーン電力基金に2口(月1000円)参加しています」とここに記載していたのですが,このページの更新をしておらず,2010年に契約変更で取り止めになったのを反映していませんでした.申しわけありません.なお,関東のグリーン電力基金は2010年度で終了したそうです.